数量限定でお届けするプレミアムシリーズ
アロマは非常に繊細で玉露の甘い香りがゆっくりと膨らみ、淀みのない澄んだ優雅な香りが顔の周りを包み込んでくれます。 一瞬このお酒が何であるかを忘れてしまいそうになりますが、ふっと香るジュニパーがジンであることを思い出させてくれます。 天然由来の旨みを蒸溜で凝縮した、これまで味わったことのないような玉露のフレーバーで口の中が満たされ、余韻には再び鼻で嗅ぐ以上の一層のアロマが膨らみます。 ジンという概念を飛び越えた、全く新しいジャンルのお酒と言っても過言ではありません。 【産地】 日本 【生産者】 京都蒸留所 【度数】 47度 【内容量】 700ml日本初となるジンに特化した蒸溜所「京都蒸溜所」 「京都蒸溜所」は日本ならではのボタニカルを使用し、ロンドンドライジンの製造技術を取り入れた日本初のクラフトジン蒸溜所です。 初リリースとなる「季の美」は、ヨーロッパで生まれたジンの伝統に、京都をはじめ日本各地で厳選した「和」のエッセンスを加え、スーパープレミアム クラフトジンというワンランク上のカテゴリーの創造を目指します。 要となるベーススピリッツは、通常のジンの製造に用いられる雑穀や廃糖蜜のスピリッツではなく、お米からつくるライススピリッツを使用しています。 お米ならではの甘い香りと丸みのある口当たりが贅沢な味わいを生み出します。 ■季の珠 『季の珠 玉露』は京都蒸溜所が数量限定でお届けするプレミアムシリーズで、第1弾はフラッグシップ商品「季の美 京都ドライジン」のボタニカルのひとつである玉露を栽培している堀井七茗園との新たなるコラボレーション商品です。 『季の珠 玉露』には堀井七茗園が所有する奥ノ山茶園で栽培された希少な手摘み玉露「奥の山」を使用しており、フルーティな香りと旨味が凝縮された堀井七茗園が誇る珠玉の玉露です。 ジン特有のジュニパーの風味を抑え、「奥の山」の繊細な甘みと旨味が濃縮した味わいはストレートやロックがおすすめです。 ラベルやパッケージなどは1624年(寛永元年)京都に創業し、日本で唯一江戸時代から続く唐紙屋を継承する雲母唐長(KIRA KARACHO)が文様監修したデザインを用いています。 京都府北部の黒谷和紙の手漉き和紙に「珠」(宝珠)をモチーフにした板木を1枚ずつ摺り6等分にしてボトルに配しました。 また「季の珠」のボトルを優しく包むのは、京都で1843年に創業した川島織物によるベルベットの袋です。 京都の木工職人が手造りした凛々しい桐箱にも「珠」の文様があしらわれています。 ■飲み方 ■味わい 香り:非常に繊細で玉露の甘い香りがゆっくりと膨らみ、淀みのない澄んだ優雅な香り。 味わい:玉露の繊細な甘みと旨味が濃縮した味わい