スコッチウイスキーの空き樽で熟成!
以下、輸入元資料−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− キングスバリー社はスコットランドのアバディーン市を拠点にしているボトラーです。 ジンが流行した19世紀ビクトリア朝当時の保存方法を復活させ、 あえて樽で熟成させることによって、ニュートラルなジンが多い中、 ひときわ骨太な昔のスタイルのジンを作り出しました。 スコッチウイスキーの空き樽を使用し、熟成の進み具合を注意深く観察しながら、 12週間から長いときは26週間ほど熟成をかけます。 使用されているボタニカルは主にヨーロッパ産のもの (ジュニパーベリーはクロアチアかハンガリー産)が使用されますが、 原料によっては北アフリカから運ばれてくるものもあります。 当時のオリジナルなジントニックの味わいを感じることができる、 まさに温故知新なジンといえるでしょう。 ロンドン・ドライの概念を覆した商品として、 プロフェッショナルなお客様に絶大な人気を誇るのが、 キングスバリー社からリリースされているビクトリアンバット・ジンです。 その最大の特徴は「ダブル・ジュニパー」と「琥珀色」にあります。 <ダブル・ジュニパー> 通常市販されているジンの2倍以上ものジュニパーを用いて作られています。 このジンは強烈なジュニパーとスパイシーな香りが特徴的で、 ビターかつドライな個性が際立っています。 <琥珀色> 19世紀ビクトリア朝の当時、ジンは樽に詰められ船で世界中に運ばれていました。 この商品も樽で熟成されるため、淡い琥珀色がついています。 ドライな味わいの中に柔らかさが感じられますが、樽香は付いていないため、 カクテルの香りを壊すことはありません。 ロンドンで蒸留されなくても、法律的には「ロンドン・ドライ」を名乗ることができます。 しかしビクトリアンバットは、正真正銘ロンドンで蒸留された本物の「ロンドン・ドライ」。 そしてこのビクトリアンバットなら、キニーネが入っていない日本のトニックウォーターでも、 本場英国のジントニックを再現できます。 ジンが心の底から本当にお好きな方へ、弊社ではこのビクトリアンバットをおすすめいたします。 ビクトリアンバット・ジンからさらに進化を遂げた世界初の「シングルカスク」。 ジンの世界では通常考えられない「シングルカスク」という概念ですが、 この商品は樽で熟成されているため、このような商品化が可能となりました。 ラベル右下に小さく、カスクナンバーも表記されています。 また通常のビクトリアンバットがアルコール度数47%であるのに対し、 この「シングルカスク」はより高いアルコール度数で商品化されているため、 ビクトリアンバットの上記2大特長の一つであるダブル・ジュニパーがより強く感じられます。