東京インターナショナルバーショー2018を記念し特別にボトリングした限定ジン定番季の美京都ドライジン11種のボタニカルに、与那国島の黒糖を加えてつくりました。
※購入履歴からのキャンセル及び修正について当店では楽天APIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。最新の入荷情報・特売情報はこちら河内屋でのお買い物についてギフトラッピングはこちらクール便発送についてご注文時と配送時のご注意領収書について返品・交換について河内屋人気ランキング! 201805東京インターナショナルバーショー記念ボトル 季の美 オールドトムジン 京都蒸溜所は日本初となるジン専門の蒸溜所で、2016年8月より生産を開始しています。同年10月より発売開始している「季の美 京都ドライジン」は、英国の酒類品評会「IWSC」2017年度の「コンテンポラリージン」カテゴリーにおいて金賞を受賞するなど、日本国内だけでなく、海外からも高い評価を受けています。 「オールドトム」スタイルのジンは、18世紀ごろ、当時の粗く感じられた一部のジンに砂糖を加えてバランスを整え、飲みやすくしたものがその始まりとされています。「オールドトム」という名の起源は定かではありませんが、パブの看板や樽によく用いられていた雄猫のモチーフに由来すると考えられています。スタイルとしてはオランダのジュネヴァとロンドンドライジンの間に位置します。 19世紀における蒸溜技術の向上によりライトな酒質が得られるようになったため、オールドトムジンの人気は下火になりましたが、近年復興の兆しが見られます。 季の美 オールドトムジンは、「東京インターナショナルバーショー2018」を記念し、特別にボトリングした限定ジン。定番の「季の美 京都ドライジン」同様11種のボタニカルに、与那国島の黒糖を加えてつくりました。黒糖は白糖と比べてビタミン、ミネラルを豊富に含むため、甘味のみならず複雑な味わいを感じさせてくれます。 ラベルには、1624年(寛永元年)に京都に創業し、日本で唯一江戸時代から続く唐紙屋KIRA KARACHO(雲母唐長)が文様監修したデザインを用いています。【6つのグループと11種のボタニカル】 ベース(礎)ジュニパーベリー、オリス、檜 シトラス(柑)柚子、レモン ティー(茶)緑茶(玉露) スパイス(辛)生姜 フルーティ&フローラル(芳)赤紫蘇、笹の葉 ハーバル(凛)山椒(実)、木の芽 「京都蒸溜所」は日本ならではのボタニカルを使用し、 ロンドンドライジンの製造技術を取り入れた日本初のクラフトジン蒸溜所。 その初リリースとなる「季の美」は、ヨーロッパで生まれたジンの伝統に、京都をはじめ日本各地で厳選した「和」のエッセンスを加え、スーパープレミアムクラフトジンというワンランク上のカテゴリーの創造を目指します。 要となるベーススピリッツは、通常のジンの製造に用いられる雑穀や廃糖蜜のスピリッツでなく、お米からつくるライススピリッツを使用。 お米ならではの甘い香りと丸みのある口当たりが贅沢な味わいを生み出します。 ボタニカルには玉露や柚子、ヒノキや山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れ、それぞれの個性を最大限に引き出すために「シトラス」、「フローラル」、「スパイス」など6つのグループに分け、別々に蒸溜したものをブレンドする非常に独特な製法を用いました。 伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水も「季の美」に欠かせない重要な役割を果たしています。この他の季の美関連はコチラをクリック♪※順次追加中! この他のジンはコチラをクリック♪※順次追加中! 【※購入履歴からのキャンセル及び修正について】当店ではAPIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。 ※商品画像は販売開始時の画像です。現行品の随時出荷となる為、Noが違う、ラベル、デザイン、ヴィンテージ、容量度数などが実物と異なる場合があり単に画像と違うという理由での無償返品や交換対応は致しておりませんので予めご了承ください。